【書評】「書かない」3原則。メンタリストDaigoさん著作「人を操る禁断の文章術」
「文章とは、読まれるために書くものではない。行動させるために書くものだ。」
こんばんは。tattiです。
自分の文章力を上げてビジネスに活かしたかったので読みました。
全体的にかなりチート過ぎる内容でびっくりしました笑 これが1500円程度で読めるなんていい時代。
この本は、「文章によって読み手の心を動かし、行動を起こさせよう」という内容になっています。
2015年の少々前の本ですが、現在でも十分通じる内容です。
ビジネスやプライベード、仕事のシーンで使える内容となっているので、マスターすれば人生が良くなっていくこと間違いなしです。
自分には無理だと思ったそこのあなた! 大丈夫です。「まだ間に合います」。
では、この本で紹介されている「『書かない』3原則」を紹介します。
・あれこれ書かない
・きれいに書かない
・自分で書かない
以上の3つです。では順番に説明していきます。
あれこれ書かない
要は、「沢山書くな」ということです。人は、文章量が多いと単純に読むのが面倒になって飽きます。
話題もあっちこっち飛ぶし、話の核が分からなくなってしまいます。
なので話題は1つに絞りできるだけ簡潔に書こう、という原則です。
きれいに書かない
そのままですね。きれいな文章では表面上だけの薄い印象を持たれやすいので、自分の感情を盛り込んだ文章を書きましょう。
感情的な文章は、読み手の想像力を働かせ、行動させるきっかけを作ってくれます。
ただし、小説とかであれば話は別です。あれは1つ1つの文章セリフが大事になってくるので、むしろ綺麗に書くべきです。
自分で書かない
「読み手の気持ちになって」文章を書こうねという原則です。
自分が書きたいことばかり書いても、相手はまともに読んでくれません。
具体的な相手を想像し、その人を意識して、その人の気持ちに寄り添って書いていくのです。
これはセールスレターやブログにも適用出来ます。
儲かっている起業家などは、全員情報発信する相手を意識して書いてます。
ビジネスで成功するための型ですね。
結論:マジでチート。全人類読むべし。
追伸:
今お金に困っていませんか?そんなときはポイントサイト「ハピタス」!
こちらのサイトでは、サービスを買ったり体験したりすることで、ポイントがもらえるようになっています。
1ポイント=1円換算です。
中でもクレジットカードの案件はノーリスクで一番簡単に大きく稼げるので非常におすすめです。
またクレジットカードはメリットだらけなので、持ってて損は無いです。
詳しくは↓の記事を御覧ください。
このサイトを利用するだけで3−5万、10万、20万は簡単に稼げます。
興味ある方は↓からどうぞ!
