山陽新幹線の岡山駅にはなぜ全ての「のぞみ」が停車するのか?

おはようございますこんにちはこんばんは。tattiです。

今回はテレビやラジオなどでも度々取り上げられる、なぜ岡山にのぞみが止まるか、という話題です。

まず結論から言うと、

1、山陽新幹線基準の大都市であるから

2、山陰や四国の分岐点であり、大ターミナル駅としての役割があるから

この2点です。

1点目の理由を説明します。

東海道新幹線だと、途中に岡山と同規模の静岡と浜松があります。これらの駅は、のぞみは全通過します。

しかし、岡山は全部止まる。

この違いはなぜ生まれるのでしょう?

それは、東海道新幹線と山陽新幹線の特徴の違いにあります。

東海道新幹線は、東京、名古屋、大阪(以下、東名阪)をとにかく速く結びたいという性質を持っています。

東海道新幹線は日本一の大動脈として、人の行き来も大変盛んになっています。

途中の静岡浜松にのぞみが止まると、速達性が失われるため、全て通過するのです。

東海道新幹線「のぞみ」の停車駅は以下のとおりです。

「東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪」

特に新横浜−名古屋間は、速達性をとにかく重視していますね。

対して山陽新幹線は、大阪以西の大きめの都市の駅に可能な限り止まって、需要を獲得するという性質を持っています。それも出来るだけ速く。

大阪以西は東名阪ほどの規模の大都市が有りません。なので山陽新幹線基準の大都市等の駅に全てののぞみ・みずほを停車させて、需要を最大限に拾っています。

山陽新幹線「のぞみ」の基本停車駅を見ていきます。

「新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多」(*1)

2点目の理由の説明として、岡山市の地理的位置に特徴にあります。

岡山市は山陽関西はもちろん、山陰や四国への分岐点で、これらの地域に住んでいる人々の多くも岡山駅を利用しています。

そのため在来線の数はとんでもないことになっています。

僕も岡山駅に行ったことがありますが、在来線の乗り換え案内がカオスなことになっていました笑 (ちなみに岡山駅で切符を失くしたのはいい思い出)

こんな大きな役割を擁している駅なんです。

また、東海道新幹線から岡山を利用する人もたくさんいます。

改めてまとめると、

1、山陽新幹線基準の大都市であるから

2、山陰や四国の分岐点であり、大ターミナル駅としての役割があるから

2つ目の理由の方が比率としては大きいです。

某知恵サイトを見ていると、通過していいんじゃないかみたいに書いている人がちょくちょく見受けられますが、この記事を読んでその考えを少しでも改められたらと思います。

また、僕のリサーチ不足で間違った情報を公開してしまっている可能性があるので、指摘等があればどうぞ!

それでは!

*1・・・この停車駅の他にも、更に細かく需要を拾うために姫路、福山、徳山、新山口のいずれか1駅に止まる。

追伸:

今お金に困っていませんか?そんなときはポイントサイト「ハピタス」!

こちらのサイトでは、サービスを買ったり体験したりすることで、ポイントがもらえるようになっています。

1ポイント=1円換算です。

中でもクレジットカードの案件はノーリスクで一番簡単に大きく稼げるので非常におすすめです。

またクレジットカードはメリットだらけなので、持ってて損は無いです。

詳しくは↓の記事を御覧ください。

このサイトを利用するだけで3−5万、10万、20万は簡単に稼げます。

興味ある方は↓から登録どうぞ!

興味ある方は↓からどうぞ!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

お気軽にどうぞ〜

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です